11月の予定が決まりました。 南三陸町と南相馬市での活動です。年齢制限等がありますので、ご注意ください。ご参加お待ちしています。 作業内容等については、それぞれの活動報告を参考にして下さい。 また、スケジュールと注意事項もご覧下さい。 活動地 南相馬市小高区 ○ 出発日:11月24日(土)定員となりました、ご応募ありがとうございました。後はキャンセル待ちになります。 ○ 集合場所:藤岡市役所(駐車可) ○ 参加費:3000円(ボランティア保険未加入の方は別途350円かかります)【当日徴収】 * 大学生以下は2000円、但し満19才以下の方は参加出来ません。 ○ 定員:40名(定員になり次第、締め切りとさせていただきます。) ○ スケジュール:午前3時00分出発(2時45分集合)→南相馬市小高区で作業(10時頃から16時頃までを予定) →午後22時 藤岡着 ※道路状況等により前後します * 南相馬市ボランティア活動センター(南相馬市社協の依嘱を受けている)は小高区にあり福島第一原子力 発電所から15㎞程の所に開設されています。活動地もその近辺になります。放射線量を測り、安全と 確認した場所での作業ですが、多くの場所が0.25μSv/hを越えています。ご承知の上ご参加ください。 福島県放射能測定マップで検索しますと情報が得られます。 * 小高区は多くが警戒区域に指定され、立ち入ることが出来ませんでした。今年4月解除になりましたが、 インフラが整備されておらず、また、線量の関係で直ちに居住することは出来ません。 元住民で帰還を希望する方のため、作業を進めています。 * 作業内容は確定していませんが、当サークルとしては除染作業はしない旨伝えてあります。 力仕事が予想されますが、体力の無い方は別に軽作業をして頂くようになります。 * エンジン付き草刈り機を操作できる方は、申込時に付け加えて頂けると助かります。 * 長靴の踏み抜き防止インソールをご用意ください。 * ボランティア保険では⦅核燃料物質の有害な特性などによる事故⦆は支払いの対象になっていません。 活動地 南三陸町 ○ 出発日:11月17日(土) 定員となりました、ご応募ありがとうございました。後はキャンセル待ちになります。 ○ 集合場所:藤岡市役所(駐車可) ○ 参加費:3000円(ボランティア保険未加入の方は別途、350円かかります)【当日徴収】 * 大学生以下は2000円です。20歳以下参加の場合は、保護者の同意書が必要です。 中学生以下は現地VC(南三陸町災害ボランティアセンター)が受け入れていませんので、参加できません。 ○ 定員:40名(定員になり次第、締め切りとさせていただきます。) ○ スケジュール:午前0時30分出発(0時15分集合)→南三陸町で作業(10時頃から16時頃までを予定) →現地で買い物→午後23時過ぎ 藤岡着 ※道路状況等により前後します * ガレキの撤去・分別、漁業支援等、内容は当日にならないとわかりません。 服装・持ち物、その他注意 ○ 服装:動きやすい服装, 雨具、長靴(踏み抜き防止のインソールあればなお良)、マスク、厚めのゴム手袋(革手袋も あると良い、無くても可)、帽子、ゴーグル(無くても可、コンタクトの方注意) ○ 持ち物:着替え、朝食、昼食、飲み物(行き帰りのSA・コンビニ等で買うことも可)、タオル、保険証のコピー、 汚れた服や長靴を入れる大きめのビニール袋、ウエットティシュ、エアクッション・アイマスク等(バス内で休むの にあると便利、無くても可) * 参加費(保険費用)は、バス乗車前に頂きます。 * 日が延びたので作業時間が1時間長くなりました。 * 気温が高い場合、食事等傷まないようにご用意下さい。水分も充分ご用意ください。 * 南三陸町・南相馬市の場合、長靴の踏み抜き防止インソール(金属入り)をご用意ください。 (南三陸町はなくても可) * 天候により、現地での作業が中止になる場合がある事もご承知おき下さい。 出発日の前々日(日曜出発の場合金曜日・土曜出発の場合木曜日)18時以前に 当日の作業が困難な悪天が予想される場合、主催者の判断により中止します。 18時以降はバスのキャンセルができませんので実施します。 * 狭い空間での長時間の移動ですので、当日体調の悪い方の乗車はご遠慮いただくこともあります。 * 波志江PAでの乗車可能です。 * その他疑問点等ありましたら、下記の申し込み先までお問い合わせください。 ボランティア保険についてのご注意 保険の加入期間は4月1日から翌年3月31日までとなっています。昨年度(24年3月31日以前)加入していても、 補償期間が切れていますので加入手続きが必要になります。手続きについては、当方でも代行できます。 お申し込み方法:以下の事項を明記し、メールもしくはお電話で藤岡災害ボランティアサークル 近藤[mail:fujioka.volunteer@gmail.com・電話090-3594-9970 ] まで 名前 ・性別 ・生年月日 ・住所 ・電話番号(あれば携帯も)・保険加入の有無 * 学生の場合、学生と記入 * 携帯会社によりメールが届きにくい事があります。送信して3日以上こちらからの返信がない場合は、 直接携帯にご連絡をお願いします。 * 出発前の金曜日には、保険の手続きをします。以後のキャンセルつきましては、参加費は結構ですが 保険料350円につきましては、後日お支払い頂きます。 |
Author:藤岡災害ボランティアサークル
ブログ初心者ですが、楽しみながら更新していきたいと思ってます。