群馬藤岡災害ボランティアサークル
2017年1月15日(日)南相馬小高での活動報告
【活動報告】
1/15(日) 晴時々曇 最高気温3℃程度(寒波が来ている中での厳しい環境)
参加者22名(初参加1名)
A班 引っ越し 12名
行きの高速道路では雪がチラつく中、気温は-3℃の表示。寒くなりそうです。
本日の作業は引っ越しのお手伝いです。リフォームのための小高区内での家財道具の移動となりました。
依頼主、ご家族の方にも立ち会い、お手伝いいただき、さらに積み込み班と受け入れ班に分けて、
家具を車に積み込み移動します。旧家?らしく、骨董品など、高価そうなものもあり、
また、板が厚く重い家具もあり、運ぶのに緊張します。
最後、作業が完了して挨拶する時、依頼主やご家族の方がとても感激されて、恐縮です。
予定通り午前中に目処がつき、竹の伐採班に合流しました。
( リーダー 米山 )
⦅写真は依頼主さんの許可を得て撮影しています⦆
B班 竹の伐採 10名
先月と同じ現場で竹の伐採です。
・密集した竹の伐採
・既に伐採されている竹の玉切(90cm以下)
今回はチッパーによる粉砕はなく、ひたすら“切る”作業。
今回の作業の前週に2チームが入り、だいぶ進めてあったキツイ傾斜地の現場の継続です。
密集している竹の伐採が曲者で 藤のツルが複雑に絡み合い竹を切っても倒れない…。
しかも電線が通っている箇所もあり試行錯誤で進めて行きました。
足場の不安定な高所での藤のツルを切るのが手強い。少し切っては引き抜く連続。
⦅写真はセンターの許可を得て撮影しています⦆
午後からは米山班が合流し、90cm以下に玉切して集積する作業は7割完了。
結局は今回の伐採作業範囲の3割程度の進み具合にて終了です。
まだまだ時間のかかる現場と思われますが、 依頼主さんは「畑に戻したい」との意向ですのでキレイになるまで
終わりません。もしかしたら来月も続きかも…。 そしたらまた力を合わせて頑張りましょう!
気温が低くて休憩で身体を冷やしてしまう環境とハードな作業でしたが、傷病者が出ることがなく
帰路につけたので一安心。参加者の皆さんお疲れさまでした。
( リーダー 矢島 )
【参加者の感想】
◇作業が継続になってしまいましたが、できる事を少しでもでき少しでも作業が進んだので意味はあったと思います。
◇こんな自分でも、ありがとう・・・と言ってもらえる事をやり続けます。
[ 2017/01/19 15:45 ]
活動報告 南相馬
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
ホームページ
群馬藤岡災害ボランティアサークル
最新記事
4月15日(日)浪江町での活動報告 (04/18)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 5月ボランティア募集 (04/10)
3月17日(土)浪江町での活動報告 (03/19)
2018年3月のご寄付 (03/05)
収支報告 (03/05)
2月18日(日)浪江町での活動報告 (02/22)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 3月ボランティア募集 (02/21)
1月21日(日)浪江町での活動報告 (01/23)
カテゴリ
現在募集中のボランティア (1)
活動報告 双葉郡浪江町 (10)
活動報告 南相馬 (61)
活動報告 気仙沼 (16)
活動報告 ReRoots (33)
活動報告 南三陸 (7)
活動報告 (1)
スケジュールと注意事項・行程表 (2)
収支報告 (3)
活動資金のご寄付 (7)
お知らせ (31)
その他 (82)
番外編 (21)
掲示板 (0)
未分類 (0)
運営補助
藤岡市より、高速代金の補助、必要物資の貸与など 様々なご支援を頂いています。
活動地情報
南相馬市ボランティア活動センター
気仙沼復興協会 KRA
ReRoots
南三陸町災害ボランティアセンター
放射線に関する情報
やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識
放射線モニタリング情報・福島相双 『出典:原子力規制委員会ホームページ』
関連情報
桐生災害支援ボランティアセンター
災害支援 K-net
今日の南相馬市小高区
リアス・アーク美術館
カレンダー
12
| 2017/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
プロフィール
Author:藤岡災害ボランティアサークル
ブログ初心者ですが、楽しみながら更新していきたいと思ってます。