スタッフの一人(米山)が9日に越谷に行ってきました。その報告です。(Facebookより抜粋) 9月2日の竜巻にて、越谷に2箇所、ボランティアセンターが開設されましたので、本日(9日)、越谷市立老人福祉センターくすのき荘のボラセンでお手伝いをしてきました。 国道4号からボラセン方面に行き、橋のところから突然竜巻の被害が広がっています。 依頼内容は近所の御宅にて家具の移動と庭の整理です。歩いていくと、田んぼの稲はなぎ倒され、水が溜まっています。テニスコートのネットの鉄柱とかボキリと折れています。 依頼者の御宅はごく普通とおもわれましたが、裏に回ると2階がありません。本日は被害調査の市役所の方が来てましたので、あまり話は聞けませんでしたが、差し入れ等良くしていただき感謝です。また、ご近所の班長さんの方に捕まってしまい、そちらではた〜くさんのお話しが聞けました。まだ、始まったばかり。少しずつでも前に進んでいただけたらと思います。 依頼者宅の犬が、竜巻当日、自転車に挟まれていて、怪我はなかったそうですが、その後、小さな物音にも驚いたりしてましたが、やっとお手伝いした日からご飯を食べ始めたそうです。 依頼者宅も班長さんの家もその壁には何かがたくさん突き刺さっています。庭や道路もガラス、瓦だらけです。 群馬は竜巻が起こらない?そんな事ありませんよね。 皆さん、竜巻の時は窓から離れましょう。切実なお願いです。 ボラセンは13日までは今の体制で行くそうですが、その後はわからないとの事。HPを見てくれという事でした。17日まではニーズも取っている様です。 |
Author:藤岡災害ボランティアサークル
ブログ初心者ですが、楽しみながら更新していきたいと思ってます。