2月22日気仙沼での活動報告 群馬藤岡災害ボランティアサークル
2月22日気仙沼での活動報告
【活動報告】
前週の大雪被害の影響(自宅被害、関連した仕事で多忙等)で、参加者が減り15名での活動でした。
今回、南三陸町を通る時間には夜が明けていたおり、被災地に来るのが初めての学生さんが多かったので
防災庁舎を見学し、現在の町の様子も見てもらいました。
作業は、仮設住宅内の除雪。参加者は、ここ1週間それぞれ雪かき慣れ(?)しており、自信を持って望みました。
ところが、踏み固められ、最低気温-12℃をくぐり抜けてきた雪の除雪(雪割?)、手強かった!
でも、個人参加の方、大学生の数人、そして仮設にお住まいのKさんとで通路の1箇所は終了。
(Kさんは67歳の男性で、小ぶりのツルハシを使い、氷をどんどん割ってくれました)
全体としては完了になりませんでしたが、作業前の状態とは見違えるほどになりました。
《この写真は復興協会の許可を得て撮影しています》
《クリックすると拡大します》
《仮設住宅の様子》
住宅内にすんでいる社協職員の方と昼休みにお話ししました。
「お年寄りが多く、学校に行っている子供はいません。お年寄りは、3年我慢すれば仮設からでられる、
と頑張ってきたけれど、まだ2年以上先になりそうだとわかり、落ち込んでいる。”次の引越は墓場かな”って」
【参加者の感想】
◇自分にできることは何かと考えたとき、まず第一に行動に移すことを思い、今回参加させていただきました。
結果はまだまだ自分の至らない点が多いことに気付くと同時に様々な課題を見つけられる良い機会になりました。
◇初めて仮設住宅の敷地内に入っての作業でしたが、元気にツルハシを使うお父さんの姿を見て、
またお手伝いができたらなぁと強く思いました。KRAの方のお話を聞き、仮設はあくまで仮設でしかないので、
いつかゆっくり安心して過ごせる場ができると良いなと思いました。
[ 2014/02/25 05:54 ]
活動報告 気仙沼
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujiokavolunteer.blog.fc2.com/tb.php/261-c1f49f32
|
ホーム
|
Page Top↑
ホームページ
群馬藤岡災害ボランティアサークル
最新記事
4月15日(日)浪江町での活動報告 (04/18)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 5月ボランティア募集 (04/10)
3月17日(土)浪江町での活動報告 (03/19)
2018年3月のご寄付 (03/05)
収支報告 (03/05)
2月18日(日)浪江町での活動報告 (02/22)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 3月ボランティア募集 (02/21)
1月21日(日)浪江町での活動報告 (01/23)
カテゴリ
現在募集中のボランティア (1)
活動報告 双葉郡浪江町 (10)
活動報告 南相馬 (61)
活動報告 気仙沼 (16)
活動報告 ReRoots (33)
活動報告 南三陸 (7)
活動報告 (1)
スケジュールと注意事項・行程表 (2)
収支報告 (3)
活動資金のご寄付 (7)
お知らせ (31)
その他 (82)
番外編 (21)
掲示板 (0)
未分類 (0)
運営補助
藤岡市より、高速代金の補助、必要物資の貸与など 様々なご支援を頂いています。
活動地情報
南相馬市ボランティア活動センター
気仙沼復興協会 KRA
ReRoots
南三陸町災害ボランティアセンター
放射線に関する情報
やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識
放射線モニタリング情報・福島相双 『出典:原子力規制委員会ホームページ』
関連情報
桐生災害支援ボランティアセンター
災害支援 K-net
今日の南相馬市小高区
リアス・アーク美術館
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:藤岡災害ボランティアサークル
ブログ初心者ですが、楽しみながら更新していきたいと思ってます。