3月19日南相馬小高での活動報告 群馬藤岡災害ボランティアサークル
3月19日南相馬小高での活動報告
【活動報告】
○
若い力
今回は参加者24名(うち男性15名、女性9名、初参加8名)での活動です。初参加8名のうち6名が10代。
中には千葉、愛知、福井など、遠方から来てくれた参加者もいました。ありがとうございます。
近い将来を担う世代がこうして活動に参加してくれることを、本当に嬉しく思います。
○
雨
出発前から雨。雨は南相馬のVCに着いても止みません。活動は雨でも実施します。ただし、
道具を持つ手が滑ったり、傾斜で足をとられたりといつも以上に注意しなければなりません。
怪我なく無事に作業を終えようと皆で確認し合いました。
○
依頼は
今回は班分け無し。個人宅の、既に伐採された竹や庭木をトン袋に詰めるというのが内容です。対象物は、
広い敷地に点在していて、合わせるとトン袋40以上になるという見積もり。1日での完了は困難なため、
優先順位の高いエリア(20袋の見積もり)の作業させて頂くことになりました。
○
なかなか進まない
黙とうを終え作業を開始。いつの間にか雨も上がっていました。対象物のサイズは様々で、
大きいものはチェーンソーや手ノコを使って小さくしたり、枝を払ってからトン袋に詰めます。袋はVCの活動を
支援して下さる方々から頂いた貴重なものですから、隙間なく詰め込みます。
小さくして詰め込むという単純な作業ですがこれが結構大変。枝を払うのも手間がかかります。
なかなか作業が進みません。もっと大きな単位で処理できる方法があればいいのですが...
⦅写真はセンターの許可を得て撮影しています⦆
○
終わってみれば...
それでも皆さんが根気よく作業してくれたおかげで、目標は達成しました。ケガ人もゼロ。嬉しいことです。
使った袋はなんと39袋。当初見積もりの2倍の数でした(笑)。皆さんお疲れ様でした。
○
吾輩は犬である。名前は...
休憩中、ご近所のワンちゃんが何度も遊びに来てくれました。飼い主のお父さんにお話しを伺うと、
もともとは迷い犬で震災のときにお父さん宅で保護したそうです。当時はまだ子犬だったそうです。
それにしても参加者の皆さんは、このワンちゃんの名前(マイクロシーベルト)を生涯忘れることはないでしょう。
また、こちらのお父さんは自宅のトイレを貸して下さいました。本当にどうもありがとうございました。
○
春の訪れ
作業させて頂いたお宅では梅の花が咲き、鶯の声も聞こえました。朽木の下からは立派に育ったカブトムシの幼虫が
ゴロンゴロン(笑) 10匹ぐらいはいたでしょうか。作業中は一旦保護して、終了後にもとの場所に帰してあげました。
震災から5年。時間が止まってしまったかのような風景の中でも、季節の移り変わりを感じる。複雑な気持ちになります。
○
心をもってせざれば...
ワンちゃんのお宅では馬も飼われていました。野馬追いで有名なこの地方では独特の馬事文化が根付いており、
こうした光景は珍しくないそうです。若いご夫婦と2人のお子さん(3歳ぐらいの男子と赤ちゃん)が、馬とふれあう姿が
印象的でした。ご主人は野馬追いに出陣されている方で、一緒にいた馬(3歳)は今年デビューするそうです。
「心をもってせざれば名馬生まれず」という言葉がありますが、名馬を生む条件は飼い主の愛情につきると
いう意味だそうです。このご家族にぴったり当てはまる気がします。今年の野馬追いがとても楽しみですね。
今回の活動では色々なことを見たり、感じたり、考えたり...、とても貴重な体験をさせて頂いたと思います。
参加者からも、南相馬で活動をしていて、地元の文化を大切にする若いこれからのご家族に出会えたことが
とても嬉しいという声がありました。本当にその通りですよね。これからも活動を続けていこうと思います。
( リーダー 川田 )
【参加者の感想】
◇前からボランティアに参加したいと思っていて、今日やっと参加する事ができました。愛知県にいたら感じられない
事を福島県南相馬に来て感じることができました。
◇久し振りの参加でした。作業が1年半前の活動とほぼ同じだったことが、まだまだ復興が遅いことを思い知らされる
事になりました。「帰れない」から「帰らない」となってしまう現状があると聞くなか、我々の活動が少しでも「帰りたい」
という人の力になれたら嬉しいと感じました。
[ 2016/03/21 14:30 ]
活動報告 南相馬
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujiokavolunteer.blog.fc2.com/tb.php/342-8659ffe3
|
ホーム
|
Page Top↑
ホームページ
群馬藤岡災害ボランティアサークル
最新記事
4月15日(日)浪江町での活動報告 (04/18)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 5月ボランティア募集 (04/10)
3月17日(土)浪江町での活動報告 (03/19)
2018年3月のご寄付 (03/05)
収支報告 (03/05)
2月18日(日)浪江町での活動報告 (02/22)
群馬発«東北大震災»日帰りボランティアバス 3月ボランティア募集 (02/21)
1月21日(日)浪江町での活動報告 (01/23)
カテゴリ
現在募集中のボランティア (1)
活動報告 双葉郡浪江町 (10)
活動報告 南相馬 (61)
活動報告 気仙沼 (16)
活動報告 ReRoots (33)
活動報告 南三陸 (7)
活動報告 (1)
スケジュールと注意事項・行程表 (2)
収支報告 (3)
活動資金のご寄付 (7)
お知らせ (31)
その他 (82)
番外編 (21)
掲示板 (0)
未分類 (0)
運営補助
藤岡市より、高速代金の補助、必要物資の貸与など 様々なご支援を頂いています。
活動地情報
南相馬市ボランティア活動センター
気仙沼復興協会 KRA
ReRoots
南三陸町災害ボランティアセンター
放射線に関する情報
やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識
放射線モニタリング情報・福島相双 『出典:原子力規制委員会ホームページ』
関連情報
桐生災害支援ボランティアセンター
災害支援 K-net
今日の南相馬市小高区
リアス・アーク美術館
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:藤岡災害ボランティアサークル
ブログ初心者ですが、楽しみながら更新していきたいと思ってます。